副官料理講座
このページは、「副官料理生産で金策をしたい」という奇特な人のために、ノウハウとは行かないまでも、全体的な流れやコツを紹介するためのものです。はっきり言って、南蛮交易やダンジョンのほうがずっと早く稼げます。
生産で稼ぐにしても、もっと稼ぎやすいものはあると思います(名工とか、海事用品とか)
ので、あくまで調理で稼ぎたい!という人だけご活用ください。あーホント趣味だな…
一応特徴をあげるとすれば、
[メリット]
・EU内で完結できる
・安定した需要がある
・完全自作すれば、ある程度単位が稼げる
[デメリット]
・完全自作はとても時間がかかる
・バザーかSHOP売りなので、売却益による交易経験が入らない
・レシピを保持するのであればその枠が必要
・効率的に作成したければ、カテ(1,2,4)が必要
・国籍によっては作りづらいものがある(ずばり、見張り料理用のサフランです)
といったところです。
次に、生産に着手するにあたっての前提ですが
[必須]
調理スキル:ブースト混みで10以上。できれば12以上(洋上火災を防ぐため)
取引スキル:食料品、調味料、嗜好品、酒類、香辛料。できれば家畜
その他スキル:釣り。できれば採集・調達
船:なるべく大きい船。できればOPスキルで調理室付き
副官船:なるべく大きい船
大学SS:生産大成功率上昇4。できれば3も
[推奨]
・共有倉庫、船内倉庫
・PF(ライ麦、水稲、木の実、エビ、カニ、羊などのテーブル)
といったところです。
KOEIの手先ではないですが、船内倉庫が実装されて大分生産が楽になりました。
港に戻らずに手元に999スタックできるのは大きいです。ので、強くオススメします。
1.カテ、PFなしで作る
副官料理は6種類ありますが、比較的生産しやすいのは航海長料理か倉庫番料理です。
この2つは、カテ、PFなしでも材料が揃えやすい上、調理ランクが低いうちから材料の生産にとりかかることができます(航海長は6、倉庫番は7)。
調理上げしながらお金も稼ぎたい人にはオススメです。私は、ともに1つ35000~42000ぐらいでいつもショップ売りしてます。
航海長料理(漁師の軽食セット)の場合、釣りが必須になるので、まずは倉庫番料理で副官料理生産の基本的な流れを紹介いたします。
副官料理は、いずれも3つの料理アイテムを材料とし、それをリスボンの酒場娘クリスティナのもとに持ち込んで生産致します。
まずその3つの料理アイテムを生産しなければなりませんので、そのためのレシピと材料を集めるところから始まります。
倉庫番料理(パイと大皿フルーツセット)の材料は
・ミートパイ
・豆とベーコンのスープ
・フルーツの盛り合わせ
なので、以下のレシピが必要になります。
・誰でもできる簡単レシピ:パルマ、ボルドーなどで道具屋販売
・パイを極めよう:ダブリンで15kほど投資すると道具屋販売
・手軽で栄養豊富な豆料理:セビリアで道具屋販売
・果物を使ったお菓子:マルセイユで道具屋販売
これらのレシピを常時もっていては、倉庫を圧迫してしまうので
・再入手が簡単なものは、副官料理生産が終わったら売却してしまう
・再入手が面倒なものや、1レシピ本のうち1つのレシピしか使用しないものは、マイレシピに落としてしまう
ようにしましょう。
上記のレシピであれば
・誰でもできる簡単レシピ:製粉とコンソメスープで使用頻度高いので、売らずに保持
・パイを極めよう:ミートパイにしか使わない。ダブリンは近いので売却
・豆料理:2レシピで使用するが、セビですぐ買えるので売却
・果物を使ったお菓子:マルセ行くのが面倒でないなら売却(私はフルーツの盛り合わせだけ、マイレシピに入れてます)
となります。
さて、生産開始ですが、
・順番は問わないが、基本的に複数の料理を並行して生産することはない
(この例で言えば、ミートパイを作り始めたら、数量分終わるまで豆スープの生産に移ることはしない)
です。限られた船倉を最大限活用するためです。
今回は、最初にミートパイを作りましょう。
ダブリンでレシピを入手したら、ナントに行きます。
カテを使わないで生産する場合、ブメる(近接する港ととの往復による購入数の回復)ことで材料を貯めることになるのでその効率がいい場所を選びます。
ナントはミートパイの材料が全て入手できます。
小麦、バター、牛肉を購入し、酒場で小麦→小麦粉+バター→パイ生地まで作っておきましょう。
副官料理の「材料料理の材料」は、効率が悪いので洋上で生産しません。
パイ生地までは陸上で作って、洋上でミートパイを生産しつつ、ボルドーに移動します。
なお、慣れないうちは洋上生産しながらの移動がしづらいかと思います。舵を切るための操作領域が生産ウィンドウの外側だけになるので。委任航行という手もありますが、このためだけに使用するのも勿体ないので、慣れて行きましょう。
ボルドーについたら、ベーコンを購入しましょう。次に生産する豆スープの材料です。
「複数の料理生産は並行しないが、次に作る料理の材料集めは今の生産と並行する」のがコツです。
購入したら、またミートパイを生産しつつ、ナントに移動し、ミートパイの材料を購入します。ミートパイが999になるまで
これを繰り返します。
ミートパイがそろうころには、ベーコンも相当量たまっているかと思います。量が十分(豆スープは1クリック平均2皿なので、500弱)であれば、セウタに移動しましょう。赤豆を購入し、今度はセビかマラガとブメしながら豆スープを作りましょう。
最後にフルーツの盛り合わせです。これは少し時間がかかるかと思います。
蜂蜜は1回辺りの購入量が少ないですが、アテネとサロニカの2港で扱っているので、ここで往復しましょう。
考古優遇職になって、『偉業の先駆者』を同時に回して、考古上げをするのもいいですね。(その場合はクエ回し用にタコなどの準備を。詳しくは冒険部でw)
蜂蜜が集まったら(500弱)、木の実集めです。
木の実を販売してるのはベンガジのみですが、どの港からも離れています。あえてブメるならカンディアです。
それがダルいという人は、ファマガスタ郊外で調達してみましょう。
もともとベンガジで木の実が交易品として実装される前は、ファマガスタ郊外での調達が主流でした。現在でも調達上げのポイントの一つです。最近は大学SSで野外活動も実装されているので、それを付ければより効率的です。郊外に出て真西の大きな木の根元で調達します。調達6になるとネズミが拾えてジャマになるので5で止めるのがベストです。
6以上になってしまう場合は、できる限りブーストしましょう。
材料がそろったら、リスへと移動しつつ、フルーツの盛り合わせを生産しましょう。
なお、長距離移動中に生産すると、ネズミが大敵となります。小刻みに寄港するか、ヴェールを使うといいでしょう。
引き続き副官料理を生産するのであれば、トリポリでカブを買ったりするのもいいです。
リスボンに着いたら、クリスティーナのもとで、副官料理に仕上げましょう。
ここは、調理室の恩恵を受けることができないので、調理15に達している人は必ず称号を「調理マイスター」に変更しておきましょう。
調理マイスター+大学SSの生産大成功率上昇4で、1300皿ぐらいの倉庫番料理が出来上がるかと思います。
以上、倉庫番料理を例に基本的な流れを説明いたしました。
船が大きく、共有倉庫・船内倉庫がある人は、材料料理を1000皿以上作って、スタックしながらより大量に作ることも可能です。
その辺は調整してみて下さい。
2.PFを活用して作る
副官料理の材料のうち、いくつかの交易品はEUでも入手しづらいものがあります。
代表的なものは、
・兵長料理と主計帳料理で必要な「干しブドウ入りライ麦パン」の材料であるライ麦(オスロのみ)
・兵長料理の「ズッキーニのマハシー」の材料である水稲(トレビゾントのみ)
です。
他の副官料理の材料を集めに行くついでに購入するという手もありますが
例:航海長料理の「鮭のムニエル」の鮭をベルゲン沖・に釣りに行くついでに買いに行く
あまりお勧めしません。
○兵長料理の場合
ここはPF(プライベートファーム)を活用しましょう。兵長料理の生産は、PFを使うことで劇的に効率が上昇します。ライ麦は畑、水稲は水田(ともに農地)でテーブルが出ます。これらを1つずつ準備しましょう。2つ以上準備してもいいですが、土地の整備が進むと割とすぐ貯まってしまうので、毎週生産するハメになりますw
羊肉も2品目で必要なので、牧場の羊テーブルがあってもいいです(解体が面倒なので、お勧めしませんが…)
そしてレシピですが、兵長料理の材料レシピは少々面倒です。
1.干しぶどう入りライ麦パン
2.子羊とカブの煮込み
3.ズッキーニのマハシー
でそれぞれ
1.パン屋さんのおいしいパン:サッサリで300k投資
2.おもてなし肉料理:モガディシオで300k投資
3.東地中海の名物料理集:ヴェネチアかファマガスタで1m投資
と、いずれも投資レシピです。とくに2は毎回作るたびにモガディシオなんて、行ってられません。
私の場合は、上記3つは全てマイレシピに落としています。1は見張り料理で使用するブールが作れるので、レシピのまま持っておいてもいいでしょう。
最初にセビで(当商会がセビなので、セビ前提で進めます)PFから、400~450程度(調理室+SSの生産大成功率4があれば400で十分)のライ麦をおろします。
次にセビで販売されている小麦を購入します。バレンシアで購入する分も含めて、200~220あれば十分です。
バレンシアに移動しつつ、小麦粉に変えましょう。
バレンシアに着いたら、小麦と干しブドウを買います。小麦は酒場で小麦粉に変えてしまいます。
パルマに移動しながら、干しぶどう入りライ麦パンの生産を始めましょう。
パルマに着いたら、パセリとオレガノを購入しましょう。次に生産するズッキーニのマハシーに使用する、ハーブソルトの材料です。
この時点で干しぶどうがまだ十分あるなら(2港移動する間に生産を持たせるぐらい)、バルセロナに向かいながら、そうでない場合はバレンシアに戻りながらライ麦パン焼きを続けます。バルセロナに行った場合は塩を買い、バレンシアに戻りつつライ麦パンを焼きましょう。
この2点もしくは3点の往復で、干しぶどう入りライ麦パンを999まで作りましょう。
終わったら、ハーブソルトの材料が足りなければ買い足し、セビリアに戻りながらハーブソルトを生産します。船倉が1800程度あるなら、700~750ほど生産しておきましょう。そうでない場合は、一旦ズッキーニのマハシーを作ったあと、また作りに行きます。
セビで、PFから水稲をハーブソルトと同数引き出します。PFに羊テーブルがある場合は、空きスペースを使用して解体ながら、セビの洋上で生産します。
そうでない場合は、ボルドーに移動します。ここで交易品を抱えたまま、割と長い距離を移動することになるので、できればヴェールを使用しておきましょう。
ない場合は、途中で適度に寄港するといいでしょう。
ボルドーに着いたら、羊肉を購入し、ナントに移動しつつズッキーニのマハシーを生産します。1クリックで1しか生産できないので、ブメても結構時間がかかります。
ナントについたら、生産でできた隙間に鶏肉と玉ねぎを積み込みます。次のカブ煮込みの材料となるコンソメスープの材料です。
ボルドー⇔ナント間で往復しつつ、生産と積み込みを続け、ズッキーニのマハシーを999まで貯めます。その後は、ボルドーではカブ煮込みの材料の羊肉を積み込みます。
鳥と玉ねぎが300、羊肉が400~450程度になったら、オポルトへ移動します。
オポルトで塩を購入し、バルセロナへ移動しつつ、コンソメスープを生産します。
コンソメスープは1クリックで2~4生産できるので、すぐ貯まると思います。
バルセロナでも塩を購入し、生産を続けつつ、トリポリへ移動します。塩が足りない場合は、シラクサで購入します。
トリポリに着いたら、カブを購入します。ブメてもいいんですが、直近の港のチュニスがやや遠いのと、セイレーン多発地帯なので、私はいつもここはカテを使っています。
リスボンへ移動しつつ、カブ煮込みを999生産し、リスボンで兵長料理「具だくさん煮込み料理」を生産します。
兵長料理は需要が多く、45000~52000ぐらいでショップ売りできるかと思います。
また、「干しブドウ入りライ麦パン」は主計料理、「子羊とカブの煮込み」は見張り料理、「コンソメスープ」は船医料理でも使用するので大量に生産して作りおきしておいてもいいでしょう。
○主計長料理の場合
主計料理もPFを使うとスムーズに作成できます。
【材料料理】
・エビのハーブマリネ
・アーモンドビスケット
・干しブドウ入りライ麦パン
【レシピ】
1.北欧の豪華料理(リガ:180.000D投資)
2.お菓子の作り方 初級編(アムステルダム道具屋)
3.パン屋さんのおいしいパン(サッサリ:300,000D投資)
私は1と3はマイレシピに落としています。アムスが遠い人は、2は売らずにとっておきましょう。
スタートは兵長料理と同じで、ライ麦をバレンシアに持ち込んで、パルマと往復してライ麦パンから生産します。
パルマでは、ライ麦パン生産でできた隙間に、ハーブビネガーの材料であるローズマリーとタイムを積み込みます。
300も積めばいいでしょう。
ライ麦パン生産が終わったら、セウタに移動してカテ1連打するなりして、大麦を積み込み、先ほど購入した香草と同数のホワイトビネガーを作成し、ハーブビネガーにします。800ぐらいのハーブビネガーができたら、本拠地に戻ってPFからハーブビネガーと同数のエビを落とし、パルマに移動しながらハーブマリネを作成します。パルマについたら、隙間にアーモンドを積み込みバレンシアと往復しながら、ハーブマリネを仕上げつつ小麦とアーモンドを貯めます。
ハーブマリネ生産が完了し、小麦粉とアーモンドが450ぐらいになったら、カルヴィに移動し、カテ1連打かジェノバとの往復で卵を積み込みつつ、アーモンドビスケットを生産します。終わったらリスで完成させます。
兵長ほどではないですが安定した需要があります。
43000~50000ぐらいで、ショップ相場を見て売りましょう。
3.一部購入した方がいいもの
○航海長料理の場合
・空豆のスープ
・マフィン
・鮭のムニエル
鮭のムニエルの作成のために、鮭を釣る必要があります。450匹もあれば999皿作れますが、それが苦痛に感じる人はロンドンで販売員から購入しましょう。自作の場合は、空豆のスープか鮭のムニエルからスタートです。今回はムニエルでスタートする作り方。
鮭の釣りポイントはベルゲン沖なので、そこに小麦粉とバターを450ずつ持ち込みます。ナント⇔ボルドー間かアントワープ⇔ロンドン間でブメるか、カテ連打して詰め込んでおきましょう。ベルゲン沖に着いたら、鮭を釣りつつムニエルを作成します。
次にマフィンを作ります。ロンドン⇔ヘルデル⇔アントワープを周航しつつ、小麦粉、バター、卵を集めつつ生産します。この時、アントワープで空豆のスープに使う豚肉を隙間に詰め込んでおきましょう。マフィンの生産が終わり、豚肉を500程度積み込んだら、カサブランカに移動して、カテ連打して空豆を積み込み、空豆のスープを生産して、リスで仕上げます。
正直あまり需要がなく、40000~43000ぐらいで売ります。
○見張り料理の場合
・ブール
・子羊とカブの煮込み
・ブイヤベース
ブイヤベースで大量のサフランを詰め込む必要があります。サフランはイスパニア領マラガでしか扱っておらず、イスパニア所属かつ高ランクの香辛料取引がなければ、積み込みが困難です。さらに、南蛮貿易の優秀な持ち込み品でもあり、常に相場が高いです。したがって、カテ4や購入のコストや手間を考えると、大量に作る特別な事情のない限り、販売員から購入したほうが無難です。あえて自作した場合の手順は以下の通り。
まず、オポルトでカテを連打するか、PFからナントに塩を持ち込みます。ナントで鶏肉と玉ねぎを購入し、ボルドーと往復しつつコンソメスープを450程度作成します。小麦粉とバターも隙間に積み込んで、コンソメスープが完了次第ブールに取りかかりましょう。この時の隙間には、ボルドーで羊肉を積み込みましょう。ブールを999作成し、羊肉を450程度積み込んだら、やや遠いですがトリポリに移動しましょう。トリポリではカブを450購入し、パルマに移動しつつ子羊とカブの煮込みを生産します。
パルマで魚肉とセロリとパセリ、タイムを詰め込み、バレンシアと往復しつつブーケガルニを生産します。ブーケガルニと魚肉が800程度になったら、マラガに移動してサフランを詰め込み、ブイヤベースを生産します。後は、リスに戻って仕上げましょう。需要自体は高く、43000~50000程度で売れます。
- 最終更新:2014-03-25 22:39:40